「党と後援会の新春のつどい」について 上記について、 「自主独立で自由な政党」を「自主独立・民主主義を貫いてきた自由な政党」という言い方にします。「外国からの干渉に屈せずに自主独立の立場で民主主義を貫いた党」−このあたり旧ソ連・旧中国の干渉の歴史を生きた人の生の声、研究者の総括、「民主主義」についての哲学的な一言を期待している。因みに、育鵬社の公民教科書では、マルクスのことを「資本主義経済を批判し、社会主義経済への転換を説きました」147頁と、自分が旧ソ連時代の認識。アベ首相の顔が12回出てくるトンデモアべのトンデモ教科書。「教育者」が泣く。若者よ、真実を求めて、立ち上がろう。 |
<< 前記事(2019/01/11) | ブログのトップへ | 後記事(2019/01/13) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2019/01/11) | ブログのトップへ | 後記事(2019/01/13) >> |