台風19号のつめ跡。 神奈川県の辻堂海浜公園のカメのいる池から流れる放水路があります。台風がくるといつも砂で埋まり、辻堂のアメダスのある気象観測所の前でゲートが閉じられるようになっています。今日も見にいってきましたが、高さ約1m位砂で埋まり、水が流れない状態でした(写真⑤と⑥)。川の河口もそうでしょうが、こういうところの維持管理はたいへんです。 もう一つ… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月13日 続きを読むread more
中学校卒業式にあたって、辻堂からのメッセージを送ります。 今日3/11は、地元の中学校卒業式でした。卒業おめでとうございます。未来は青年のものです。おおいに自分らしさを精いっぱい発揮して活躍して欲しいと思います。辻堂は浜辺の歌にも歌われた白砂青松の地でもありました。辻堂駅の発車メロディーが浜辺の歌になって郷土に親しみを感じます。 今日は、思い出のためにと、その辻堂海岸の写真を送ります。この… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月11日 続きを読むread more
藤沢市役所本庁舎1階で市民活動展示がされています ようやく見にいくことができました。日中友好協会湘南支部の活動は「国際協力の活動」として、湘南みちくさクラブの活動は「社会教育の推進を図る活動」として展示されています。1/13日までです。ほかにも、福島の子どもたちとともに湘南の会、藤沢合唱団のみなさんなどの活動が展示されています。 トラックバック:0 コメント:0 2019年01月07日 続きを読むread more
辻堂公民館祭り開催中。浜辺の自然と9条を守りたい。 辻堂公民館祭りでした。湘南みちくさクラブの展示、辻堂文化9条の会の展示もうまくできました。みちくさクラブでは、浜の植物のハマボウフウと半マングローブのハマボウの種を無料で配布しています。辻堂9条の会でもピースのぴーちゃんシールが貰えますよ。ぜひ誘い合ってお寄り下さい。大切な地球と大切な9条。私が最も大事にしていることです。ぜひご一緒に活… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月27日 続きを読むread more
10/21、3時まで湘南海浜公園まつりが開かれています。 引地川の東の河口の県立湘南海岸公園サーフビレッジです。私も所属する湘南みちくさクラブも出展しています。浜草の種-はまぼうふうや半マングローブの美しい花が咲くはまぼうの種を配布しています。ぬりえや浜草図鑑もありますよ。ぜひご来場下さい。きょうは天気がよく、富士山もきれいに見えます。 トラックバック:0 コメント:0 2018年10月21日 続きを読むread more
「辻堂南部放流管の新設工事が秋にも始まります」の過去記事訂正です。 「辻堂南部放流管の新設工事が秋にも始まります」について 以上8/16のブログとFBの記事も引用しました。 10/9から辻堂団地と辻堂浄化センター前の道路が片側通行止めになります。 「この下水道工事は放流菅新設工事とは異なる」とのことです。 10/1本日、詳しく聞いてきます。 放流菅工事はいずれにせよ、今年度内には着工… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月30日 続きを読むread more
辻堂南部放流管工事のこと、雨水滞水池のこと。 本日、辻堂浄化センター前の道路をバイクで走っていると、工事予告看板が3か所立てられているのに気づきました(①)。看板には、この前の道路は片側通行止めになりますが、いつまでとは書いてありませんでした。また下水道工事が10/9から始まると書いてあるので、表記工事のことかと思い、10/1に担当課に確認したところ、「これは放流管工事ではない」… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月22日 続きを読むread more
辻堂南部放流管の新設工事が秋にも始まります その海岸を見に行ってきました。③枚目の図の海岸エリアはS19という所です。その東側に新たな放流管をつけることになります。①と②がその海岸です。この場所は、昨年の台風の高潮にも関わらず、いまでも①のように浜防風や弘法麦、浜にがな等の浜草がたくさん生えている所です。正確には辻堂団地の方が何年もかかって浜草を移植してきた所です。県土木の通知に… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月16日 続きを読むread more
「浜辺はこんなに美しかった」、2008年 いつか、辻堂の老人会演芸会で、映像と共に歌いたい。 楽譜です。「浜辺のコンサート」で歌った思い出の曲。 トラックバック:0 コメント:0 2018年08月11日 続きを読むread more
湘南みちくさクラブのホームぺージが新しくなりました。 昔からの辻堂の歴史と風土を象徴し、潮にも強く今の津波防災のシンボルともなり得る「はまぼうふう」の保護に取り組むクラブです。詳細はぜひ以下をご覧ください。 2017年からの新しいページは、 https://shonan-michikusa.blogspot.jp/ 以前のページ2014/2までは以下をご覧下さい。 http:/… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月19日 続きを読むread more
今年の元旦は辻堂海岸歩きから始まりです。 新年おめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 今年の元旦は辻堂海岸歩きから始まりです。前から気になっていた海浜公園・湘南の森から西側のランニングコースの砂はどうなっているのでしょう。浄化センター前の浜防風の美しい砂浜は大丈夫なのでしょうか。 10月の台風21号から2か月余。海浜公園出口の砂は片づけられていました。こ… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月01日 続きを読むread more
辻堂駅100周年にちなんでFBのカバー写真を辻堂の浜辺にしました →https://www.facebook.com/mikio.yamauchi.31 トラックバック:0 コメント:0 2016年12月26日 続きを読むread more
防潮林として有力なハイビスカス科ハマボウ 今日は13人で歩いて考える津波問題と称して、辻堂海浜公園から藤沢土木事務所・汐見台庁舎まで歩きました。汐見台庁舎の海浜植物生態園の中にハイビスカス科ハマボウがあることを初めて知りました(一番目の写真)。マングローブの防潮林ということで、ハイビスカスのような花が夏に咲きます(二番目の写真)。辻堂名産の海浜植物・浜防風も浜辺の砂が波で洗われ… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月30日 続きを読むread more
今日、明日と二日間、辻堂と片瀬公民館まつりです。 下記は、辻堂文化9条の会と湘南みちくさクラブさんの展示です。 私も地域の平和と自然を守るために力を尽くしたいと思います。 子ども向けのシールやぬりえ、ミニ図鑑、浜防風の種が人気でした。 トラックバック:0 コメント:0 2015年10月24日 続きを読むread more