祝核兵器禁止条約発効。「人々は兵器使用の威嚇によってではなく、お互いを気遣うことによって守られています。」「パンデ… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月23日 続きを読むread more
今日は朝から最寄りの駅で議会報告のチラシ配り。「コロナ禍の中での市の税収減と村岡新駅の大開発」の矛盾。「大人はソー… 今、声を上げる時です。お店で働く顔見知りの女性から声かかると嬉しい。展示物みてゆく人が多いのも政治的関心の現われか。 昼からは、今度は9条の会で「敵基地先制攻撃」批判の宣伝。Waさんの作品解説に惹かれてチラシを受け取る青年。ヤングパワーと作品による訴えはやはり良かった。 トラックバック:0 コメント:0 2020年10月21日 続きを読むread more
村岡新駅中止運動から軍事問題まで、また学問の自由から開発・コロナ問題、市の財政問題、5G電磁波問題、、、ほんとに大… 昨日10/13の2回の宣伝行動。 ①辻堂文化9条の会 ②共産党市委員会 頑張りましょう。Sさん、カンパありがとうございました。 トラックバック:0 コメント:0 2020年10月14日 続きを読むread more
彼岸花・赤い情熱・再会 母が亡くなって16年目になろうとしています。2004.10.31。彼岸花が咲く頃になると思いだします。90歳でなくなったので生きていると106歳なので、時間の速さにはおどろきです。昔、作った歌です。詩はおがわけいこさん(2015.9.23しんぶん赤旗) →https://www.youtube.com/watch?v=Ugu-DQ… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月02日 続きを読むread more
フリーランスの芸術家含めての文化庁の継続支援事業への仮登録申請期間が明日9/30・17時までとなります。 下記にてyouTube動画をみながら、先ずは登録申請しましょう。 →https://keizokushien.ntj.jac.go.jp/ トラックバック:0 コメント:0 2020年09月29日 続きを読むread more
あなたの声が世界を変えます。 15日の終戦記念日には90名近くの方が集まって今年もマスクをつけての不戦の誓いをしました。コロナ禍の中でなんでと言う方もいました。しかし、みなさん、今のアベさんは許せないではありませんか。憲法に基づく国会開けの野党の請求にも耳をかさず10月まで開かないことは許せません。私は今でもバイクの荷台に大きくアベ政治を許さないの文字を貼って通勤し… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月16日 続きを読むread more
革新懇ニュース良かったです。 ①ペンクラブ会長さんの話「コロナ禍の中自由な言論、知る権利が不可欠です」 ②小川淳也議員「野党が議席を増やし政権を担わなければならない。その覚悟と決意が求められている」 ③前川喜平さん「岡山県美作市のように、自ら判断して学校を開き続けた自治体が存在した」 ニュースひろげましょう。→https://kakushinkon.org/co… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月12日 続きを読むread more
8月6日辻堂駅でヒロシマの原爆の追悼式に参加します。 8月6日火曜日、朝8時から30分間 辻堂駅でヒロシマの原爆の追悼式に参加します。 私の中でのその意味は、「シンクグローバリー、アクトローカリー」ということです。 ・日本の中でのこの歴史を風化させたくない ・アベさんがコロナ禍の中でも憲法改悪に固執していること ・国連核兵器禁止条約発効のためへの日本の責任と貢献を … トラックバック:0 コメント:0 2020年08月02日 続きを読むread more
辻堂文化9条の会・第14回総会記念-劇映画沖縄上映のご案内 2007年4月に発足した辻堂文化9条の会も14年目の総会を迎えます。記念映画の方は未入会の方も歓迎です。 トラックバック:0 コメント:0 2020年07月19日 続きを読むread more
持続化給付金のフリーランスへの対象拡大の署名キャンペーンに賛同します。 以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「経済産業大臣 梶山弘志殿: 持続化給付金対象拡大の要件から外れてしまった方、二次補正予算からも外れてしまった方も対象にしてください。」 https://t.co/M6rsGswZ4o @change_jpより— 山内みきお (@kkmyama) July 7, 2020 トラックバック:0 コメント:0 2020年07月07日 続きを読むread more
ニエアル没後85周年記念講演のお誘い。 岡崎雄兒氏「歌で革命に挑んだ男」2020.8/8 13時半~市役所5階第二会議室です。 →http://nicchushounan.sakura.ne.jp/oshirase/20200808nier.jpg 今年は、毎年恒例のニエアル碑前祭は中止となりました。日中友好協会湘南支部としては、下記の講演とニエアルの作曲した音楽を聴き… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月29日 続きを読むread more
コロナ禍に伴う藤沢市内の文化芸術活動への支援は? 国の第二次補正予算案では、フリーランスや団体の標準的な取組・事業に加え、教育用等の動画収録・配信による活動の発信などに対して、踏み込んだ助成支援をおこなっています。また国に先んじて、横浜市等でもすでに、「文化芸術活動応援プログラム」の第一期募集に続き、第二期募集を用意し、これらも国とほぼ同じ内容となっています。しかしながら、、、 … トラックバック:0 コメント:0 2020年06月17日 続きを読むread more
ミュージシャンによる医療者支援の動画です。 クイーン「You are the Champions」-「前線にいるすべての人たち、世界中で自分たちの命を危険にさらして、私たちと家族を守ってくれている人たちのものだ」。 しんぶん赤旗20200504より →https://www.youtube.com/watch?v=7LcLqIHzNkY トラックバック:0 コメント:0 2020年06月14日 続きを読むread more
コロナ感染症の疫学㉛「新しい生活様式」への疑問 コロナ感染症の疫学㉛新しい生活様式への疑問-コロナ禍へのアフリカの取組は参考になるのではないか? 5月23日。世界では2日前と比べて、感染者数で+4.6%、死亡数で+3.1%、その他の国で+6.1%、死亡数で+4.3%となり、減少傾向です。日本では感染者数で+0.7%、死亡数で+4.0%、退院者数は+239人で累計13244人、現在入… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月24日 続きを読むread more
平和文化展の3/28-29の土日の展示は、なくなりました。 緊急連絡です。3/28-29の土日の展示は小田急デパートの1-7階が臨時休館のため、市民ギャラリーも休館になりました。搬出は予定通り、3/29日曜の17-18:30になります。展示の入館は本日3/27金曜の18:30分までとなりますので、よろしくお願い致します。 トラックバック:0 コメント:0 2020年03月27日 続きを読むread more
ふじさわ平和文化展、明日3/24から29日までです。 場所は、今年からODAKYU湘南GATE店6階です。コロナ流行の折から、受付は一人、消毒液あります。マスク着用などで対応します。どうぞよろしくお願いします。地元の松を守る会のKさんが「大好き松の木」を描いてくれました。 トラックバック:0 コメント:0 2020年03月23日 続きを読むread more
藤沢市予算委員会質疑④市民会館整備費 いよいよ、今の段階で120憶円の事業費の藤沢市民会館たてかえの話が急になってきました。来年度中に基本構想、同時に企業からの案が出されます。これまでの経験ではこの基本構想段階で、どれだけの市民の声と運動があるかが、その後の計画を左右してしまいます。藤沢市では、村岡新駅もそうですが、藤沢駅周辺整備事業など多額な出費を要するものがたくさん計… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月20日 続きを読むread more
今日は岳父のお葬式でした お父さんは、柄沢の自然も好きでしたが、この歌も好きでした。毎日牛乳配達もして体も頑丈でした。これからも高い所から私どものことを見守ってくれることでしょう。4月の桜の咲くころに、歌にうたわれる伊勢山の上で家族と親せきの方たちと、この歌をうたいたい。今年はオリンピックの年。この藤沢ばやしと藤沢やなぎ小唄は前回オリンピックの4年前の1960年… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月24日 続きを読むread more
2020.1/14 辻堂文化9条の会の宣伝行動 自衛隊中東派兵反対、戦争反対の緊急宣伝。戦争放棄の歌、京大有志の会の本当の自由のためにの歌を歌ってきました。 1/19の13時からのふじさわ不戦のちかい平和行動、於サンパール広場のチラシを配りアピールしてきました。 トラックバック:0 コメント:0 2020年01月14日 続きを読むread more
拡げようアベNO、許すな改憲発議。 12/9、辻堂南口での辻堂文化9条の会の9の日行動でした。昼の1時間だけですが、たくさん展示し、たくさんの曲も歌いアピールできました。5人参加です。 トラックバック:0 コメント:0 2019年12月09日 続きを読むread more
日中戦争前夜の頃の年表です。中国のこと、文化のこと、いっしょに学びましょう 今日は12/8、日米戦争勃発の日でした。しかし日本の戦争状態は、日清1894、日露1904、中国との柳条湖事件1931-盧溝橋事件1937、などとかなり前から続いていましたよね。実はこの辺は詳しく学習していないので、先ずは年表で辿ってみたのでした。日中戦争のことは、私もですが、日本人の多くが知りません。今や14億人に達する隣国中国のこと… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月08日 続きを読むread more
12/8、今日は不戦のちかいふじさわ平和行動 高校生平和大使のスピーチのほか市民・議員・元議員の方たくさんの方が発言されました。はじめの方で私も加藤前県議員とならんで、#アベNO を訴えました。どこでもアクションの歌とコール、月桃の花歌舞団のエイサー、藤沢合唱団の方々、などなどにぎやかにやれて良かったです。 トラックバック:0 コメント:0 2019年12月08日 続きを読むread more
来たる日曜12/8は不戦のちかいふじさわ平和行動です 来たる日曜12/8は日米戦争に突入した日です。毎年この日には不戦のちかいふじさわ平和行動があります。辻堂駅でお会いしましょう。13時から15時まで開かれます。私は12時からいます。日曜は広く晴れ渡るようですが、明日土曜は寒くなります。インフルエンザ対策とか防寒対策とか体調管理に気を遣わねばならない歳にもなってきました。いよいよ終盤国会、… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月06日 続きを読むread more
立川談四楼さんのツイート記事3題 いつも政治と文化・芸術について学ばされます。 井戸を掘り、用水路を引き、砂漠を緑の大地に蘇らせた。人々に笑顔が戻り、感謝もされ、平和とは武器を持つのではなく、こういうことなのだと身をもって教えてくれた中村哲医師。その人がアフガニスタンで凶弾に倒れた。一体なにが起こったのだろう。私達は、及びもつかない偉大な人を失ってしまった。&md… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月04日 続きを読むread more
#共産党は私だ ちょっと自慢ぼいけどごめん。共産党員でも政治家でもない私が昨日つぶやいたこのタグが、共産党の人だけじゃなく野党の政治家や支持者、「あのヤジひどいわ!」と思う人たちにまで広がって、胸が熱いです。私は共産党員じゃないけど、小林多喜二の小樽がふるさとです。てことで、#共産党は私だ https://t.co/lF2tR0F0n0— … トラックバック:0 コメント:0 2019年11月13日 続きを読むread more
税金を私物化する「桜を見る会」の首相責任。今度こそ最期だ。 辻堂文化9条の会の月例の辻堂南口駅頭宣伝。6人参加でにぎやかにやりました。憲法審査会が始まったこと、また朝から民放各社でも報道された桜を見る会の酷い話などもあり、署名する人、声掛けする人など活気がありました。ほんとは毎日続けたいですね。野党は共闘を訴えました。 トラックバック:0 コメント:0 2019年11月13日 続きを読むread more
本日10/18、もうすぐ15-16時に、藤沢駅南口にて、共産党の定例宣伝日です。 私はこれでも、「良かった探しを信条とする一人ですが、世の中腐敗だらけで、政治体制の良かった探しをするには努力も信念も情熱も必要です。行政職員の頑張っていることはおおいに評価します。台風避難者の受け入れをはじめ、他市への応援など頭が下がります。 しかし、国政ではさらに困難があります。身近な被災者救援活動・消費税ゼロの運動・平和活動… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月18日 続きを読むread more
黙っていたら、どこまでも堕ちていく日本。 「アベ政治許さない」毎日アピールして車に乗り、カバンにつるしているがそれでも足りない。政治家も議員も市民一人ひとりの責任が問われている。あなたの出番です。 http://chng.it/nsqmFvCbPp トラックバック:0 コメント:0 2019年10月17日 続きを読むread more
中国映画観賞会のおさそい「さんざしの樹の下で」 ◇10/12土曜13時半~15時45分 ◇藤沢市役所5階第3会議室 300円 主催 日中友好協会湘南支部 →http://nicchushounan.sakura.ne.jp/index.htm トラックバック:0 コメント:0 2019年10月02日 続きを読むread more
昨日の日ロ友好歓迎会の時の作品です。 すばらしかった。書を準備してよかった。そのほかたくさん喜んでもらえました。ふじやまの詩吟、ふじやまの四季の写真とその英語での解説、われわれ9条の会の歌とか、ロシアの古典音楽のお話とか、いろいろみなさん造詣が深くて新鮮でした。これからもみんなの個性を生かしてのとりくみをしてゆきたいですね。 Это работа во время вче… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月24日 続きを読むread more