彼岸花・赤い情熱・再会 母が亡くなって16年目になろうとしています。2004.10.31。彼岸花が咲く頃になると思いだします。90歳でなくなったので生きていると106歳なので、時間の速さにはおどろきです。昔、作った歌です。詩はおがわけいこさん(2015.9.23しんぶん赤旗) →https://www.youtube.com/watch?v=Ugu-DQ… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月02日 続きを読むread more
新緑が美しい辻堂の街中。 バイクで山に行きたいですね。 7/1の山開きの頃の丹沢は野ばらの香りが一面に漂っていたが、今はどうでしょうか。 トラックバック:0 コメント:0 2019年05月06日 続きを読むread more
「はまぼうふう 心に夢を はじめは小さくても」 最近、また辻堂の駅宣伝で、戦争放棄の歌と共に歌っている「はまぼうふう 心に夢を はじめは小さくても」です。2018年1月にできた曲、ピアノは以前の9条バンドのFさんです。 https://youtu.be/adgJ3uNUoGY トラックバック:0 コメント:0 2018年11月23日 続きを読むread more
第37回みどりと花いっぱい推進のつどいのレポートです。 「今日は天候も良く、12時開場で入場者が長蛇の列。 1Fは8割ほど埋まりました。 13時から開会で、各部門別コンクールの表彰式では 受賞者が登壇。みなさん嬉しそうでした。 辻堂では、「ポスターコンクール」で湘洋中2年の学生さんが銀賞、八松小学校は「学校花だんコンクール」で金賞を獲得しました。 その後は、神奈川県警防犯応援… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月18日 続きを読むread more
「浜辺はこんなに美しかった」、2008年 いつか、辻堂の老人会演芸会で、映像と共に歌いたい。 楽譜です。「浜辺のコンサート」で歌った思い出の曲。 トラックバック:0 コメント:0 2018年08月11日 続きを読むread more
第149号緑の広場が廃止される。 私にとっての「赤毛のアン」の広場。6/27の回想です。ヒメジョオンのお花畑がきれいだった。しかし、、、ここではもう語れない。昨日のFBをご覧下さい。今日、これから、私のできることは何か? それが問われている。 先ずはこのFB、昨日のブログ→https://m-yamauchi.at.webry.info/201808/article_… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月02日 続きを読むread more
ふくしまの子ども クマゼミ 今日7/25の午後はふくしまの子ども達のプール遊びの日でした。なんとか駆けつけて少しだけお話を聞くことができました。子どもとクマゼミの話と鳴き声を聞いて貰ったら福島にはいないとのこと。「友達が猪苗代湖にいるって言ってた」と。ここプールのある藤沢辻堂の海浜公園でさえ、クマゼミが発見されたのはそんな昔ではない。今やクマゼミの北限はどこまでに… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月25日 続きを読むread more
研修会宿舎近くの公園 クマゼミ 朝早くの公園で鳴くクマぜみ。やっと見つけて撮った。桜の木、せみの大合唱。子どもが網を持ってきた。私も同じだった幼年時代。今研修から帰る電車の中。帰ってからクマゼミの声を送ります。 研修ではみなさんの奮闘がよくわかりました。私も明日から、議会報告ニュースくぱります。ではまた明日。自然も9条も大事。暑さの中、何よりおからだ大切に。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年07月25日 続きを読むread more
暑さの中、体も機械も大切に。 毎日暑い。人間だけでなく、パソコンも壊れるのが怖い。暑さとゴミで今の時期壊れやすいので、ファンの周りの埃は掃除機で吸い取ったら直ることも多いようです。パソコンデータの外付けメモリーへのコピーも大切ですよ。整理整頓と涼しい環境で、人も機械も大切に。 これから、ニエアル碑前祭です。 トラックバック:0 コメント:0 2018年07月17日 続きを読むread more
キンデルダイクの風車の絵を貰いました 昨日7/14の中学クラス会。Nさんがみなさんに自分の描いた絵をプレゼント。私はたまたまこれを貰いました。オランダはキンデルダイクの風車とのこと。「私は行ってない所は描いてない」とのことでした。自然エネルギー利用の元祖の一つでもある風車、私も観に行きたいですね。かつては1万基あったこの風車も1/10に減ったといいますが、こうして観光資源と… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月15日 続きを読むread more
カワラナデシコ、オニユリ、オシロイバナ カワラナデシコ、オニユリ、オシロイバナの咲くころになりました。パチリ。ナデシコは故向井毬夫さんのお宅にたくさん咲いていたのを貰ってきて今ではこんなに増えました。もともと辻堂にはどこでもたくさん生えていたそうです。 今年は6月に梅雨明け、異常気象の中、暑い熱い平和運動の高揚の夏を迎えます。では、明日またお会いしましょう。 トラックバック:0 コメント:0 2018年07月13日 続きを読むread more
辻堂海浜公園まつりのみちくさクラブの展示です 今日は朝から、これから15時までです。浜防風のたね、はまぼうの種を無料でおわけしています。また、辻堂海浜公園北正門入口を入って50m程西側に歩くと、浜防風の苗場もあります。そこで苗もあります。ぜひ見に行って下さい。苗場での展示は今日も明日も行っています。 トラックバック:0 コメント:0 2018年05月26日 続きを読むread more
4月から再スタートした大船フラワーセンター ウォッチング記録を送ってくれました。そのまま、掲載させていただきます。 入場料は大人400円、65歳以上150円。 タッチパネル式の券売機が2台設置され、係の方が操作補助。証明書は口頭で、生年月日を答えればOK。 写真の説明 ① 名前が「日比谷花壇 大船フラワーセンター」になりました ② 入口を入るとすぐ右側にエレベータが… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月20日 続きを読むread more
はまぼうふうの花 毎週、第2日曜日の9時半からは、例会を開いています。5/26の10時からは辻堂海浜公園まつりです。はまぼうふうの種、苗もあります。またつなみに強い半マングローブのはまぼうもあります。ぜひご参加下さい。わかなさんの絵ハガキも好評です。伝統的な辻堂の浜に咲くはまぼうふう・はまひるがお・こうぼうむぎの再生活動に取り組んでいるみちくさクラブ。私… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月11日 続きを読むread more
種子法反対動画3題 山田正彦氏、チャンネル桜、日本共産党討論 https://www.youtube.com/watch?v=5qF2wsBw1bI https://www.youtube.com/watch?v=NiBrEGMoCRY&t=1937s http://www.nicovideo.jp/watch/1503746894 https://www.youtube.com/wat… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月09日 続きを読むread more
春うららの日曜の宣伝と浜辺の歌 今日4/22は春うららの日曜。辻堂テラスモールへの人出が多い中、「辻堂の昔ながらの浜草のある自然と、平和を守ろう」と。「これからの5月の連休には、お子様つれて、ぜひ辻堂海岸を茅ヶ崎の汐見台庁舎まで歩いてみて下さい。辻堂のむかしからの名産物・はまぼうふうの白い花が咲いています」と。 「アベ政治を変えよう。危険なオスプレイの横田基地への… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月22日 続きを読むread more
藤沢発。新庁舎1階のラウンジ紹介 ただ今、かながわ海岸美化財団の「海岸をきれいにしようよ」キャンペーンをやっています。児童生徒の美化運動ポスターなど、ラウンジでコーヒー飲みながら見れます。ところで3枚目の写真の山はどこかわかりますか。わからない方は、ぜひ私のこのブログで右下の方のブログテーマのどれかを適当にクリックすると、「自然」のテーマが出てきますので、クリックして山… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月05日 続きを読むread more
春一番も決して侮れない。 北海道は今も猛吹雪とのこと。襟裳岬で最大44mの風。積雪も2~3mもあるとの報道。今夕も30mの風というから凄い。 ・関東ではこの低気圧に流れ込む南風のためか、杉花粉症の時期になった。これから4月下旬まで続くそうですので要注意です。 ・ここ藤沢ではただ今、明日まで乾燥注意報が発令されています。 トラックバック:0 コメント:0 2018年03月02日 続きを読むread more
辻堂ウォッチング、避難階段、松林と団地、写真ニュース 鵠沼海岸の市営住宅の3つ目の避難階段が完成していました①枚目と②枚目。③枚目は辻堂の昔を思い出す県海浜公園と辻堂団地、そして④枚目は今日付けの赤旗写真ニュース、新聞赤旗創刊90周年記念号です。テレビ・新聞の政治面の堕落が酷いなかでの赤旗の役割、今や党の機関紙を超えた存在です。 トラックバック:0 コメント:0 2018年02月18日 続きを読むread more
2/2、みんなでいちご狩りに行ってきました。 雪でやきもきしましたが、行きは箱根を通らず、逆コースに変更して決行しました。幸い無事に事故もなく、帰りには箱根も通れるようになり、雪景色を楽しむこともできました。みなさんのおかげで、歌詞カードもあり、お菓子もあり、また今回は観光バスでしたので、車内でお茶やお菓子の接待も受け、マイクや乗り降り・荷物の補助などを受け、ほんとに助かりました。… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月02日 続きを読むread more
藤沢市議会主催の報告会に参加して 「藤沢のチャンスと課題」のテーマ。①藤沢のチャンス ②そのための課題 ③何をすればいいか 私は自転車活用日本一の話と、丹沢の山と藤沢の町と海はつながっている話をしました。自転車の話は若い学生さんからもサイクリングロードの整備の話、北と南をつなげる要望など話が拡がって面白かった。二番目のグループでは自転車と海の町として自転車事故率県下… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月22日 続きを読むread more
「わかなさんの紙芝居動画シェアしました。」について 「わかなさんの紙芝居動画シェアしました。」について 平和紙芝居動画の再掲です。 みてね。 トラックバック:0 コメント:0 2018年01月12日 続きを読むread more
丹沢の山と藤沢の町はつながっている。 先日1/4に藤沢の新本庁舎の9階からみた丹沢稜線の右端の山が気になり、今日は朝の配達の時に辻堂の太平台のビルから写真を撮りました。丹沢大山から右手・東側に三峰が見え、尾根の下った所が宮ケ瀬湖。さらに東の尖がった山が清川村と愛川町の境界にある仏果山・経ヶ岳だと思います。この辺りを源流にして中津川から相模川になり、我々藤沢の民も水を飲んでい… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月07日 続きを読むread more
2018年迎春 元旦のまだ台風の砂が大量に残る辻堂の浜辺から帰って来て、自然と平和と好きな曲つくりを構想しています。少子化でシニアへの期待が強く、今年も忙しい年になりそうです。平素のご無沙汰をお許し下さい。ご指導よろしくお願い致します。 写真はわかなさんの描いた戌です。この目は愚かな人間の戦争や原発の自然破壊を疑っているように見えます。「ひよど… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月01日 続きを読むread more
今年の元旦は辻堂海岸歩きから始まりです。 新年おめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 今年の元旦は辻堂海岸歩きから始まりです。前から気になっていた海浜公園・湘南の森から西側のランニングコースの砂はどうなっているのでしょう。浄化センター前の浜防風の美しい砂浜は大丈夫なのでしょうか。 10月の台風21号から2か月余。海浜公園出口の砂は片づけられていました。こ… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月01日 続きを読むread more
朝の運動、ニエアル記念碑 川を朝日に向かって歩く。ニエアル記念碑。浜防風も守ってくれていた。サーフビレッジ入口の浜防風の苗を確認。いずれも3月になれば芽を出しそうです。 トラックバック:0 コメント:0 2017年12月23日 続きを読むread more
丹沢三峰写真3題 藤沢からみた三峰みつほう。 「辻堂の朝」に歌った山です。かつて20代の時登った山。苦しかった。 藤沢からみると絵になります。 1枚目は辻堂からみた山 2枚目は先日片瀬の高台から撮ったもの 3枚目はネットより。大山の北側に同じ三峰みつみねがあり、そこから撮った三峰みつほうのようです。こちらは低山ですが侮れないようです。鎖場多… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月22日 続きを読むread more
10/22-23の台風21号の被害③です。 10月の台風からはや2か月が経とうとしていますが、辻堂海岸は未だにこんな状態です。あの湘南海岸サイクリング・ランニングコースに2mほどの砂が、、。少しづつ片付けられているようですが、これは一大事。海よりの防砂柵の効果も不明です。辛うじてはまごうの蔓は砂から顔を出していましたが、浜防風・浜昼顔・弘法麦・その他ハマニガナなどが生き残るかど… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月17日 続きを読むread more