杉並区の4つの基幹病院における発熱外来センターの設置が注目されます
4/13区長記者会見、4/20に補正予算が出されました。
杉並区の人口は57.6万人、藤沢市が43.5万人だから藤沢より3割ほど多い。現在までの感染者数は111人、藤沢が56人だからちょうど2倍です。藤沢と同じく3月末から4月に感染が増え、4/13の区長記者会見で本計画が発表されました。
藤沢でも複数の病院で、「帰国者・接触者外来」と共に「発熱外来」がありますが、違うのは自治体が医師会のローテーションでの診療を応援していることです。
4つの病院の減収分3か月分計22.2憶円の補助と、ローテーション医師確保支援として5060万円の補助額となっています。このほか、医療福祉施設へのマスク・消毒剤・非接触型体温計・防護服などあわせて1.5憶円の補助額です。
→https://www.city.suginami.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/059/619/020413kaiken.pdf
(本記事は、練馬区議会の池尻成二議員のwebサイトから情報を得たものです。分析と発信に敬意を表します。ありがとうございました。→https://ikejiriseiji.jp/news-170/)


杉並区の人口は57.6万人、藤沢市が43.5万人だから藤沢より3割ほど多い。現在までの感染者数は111人、藤沢が56人だからちょうど2倍です。藤沢と同じく3月末から4月に感染が増え、4/13の区長記者会見で本計画が発表されました。
藤沢でも複数の病院で、「帰国者・接触者外来」と共に「発熱外来」がありますが、違うのは自治体が医師会のローテーションでの診療を応援していることです。
4つの病院の減収分3か月分計22.2憶円の補助と、ローテーション医師確保支援として5060万円の補助額となっています。このほか、医療福祉施設へのマスク・消毒剤・非接触型体温計・防護服などあわせて1.5憶円の補助額です。
→https://www.city.suginami.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/059/619/020413kaiken.pdf
(本記事は、練馬区議会の池尻成二議員のwebサイトから情報を得たものです。分析と発信に敬意を表します。ありがとうございました。→https://ikejiriseiji.jp/news-170/)


この記事へのコメント