補聴器のこと 前から気になっていた補聴器のこと。自治体での補助制度のこと、公共施設での磁気ループ設置など、藤沢でも改善したい。どんなものなのか試しにつけてみた。そうしたら驚くなかれ、右耳での効果はそれほどでもなかったが、左耳ではすごくよく聴こえるではないか。目との関係で言うと、かなり前から左目は半分視野を失い不自由しているが、耳にも何らかの影響がき… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月31日 続きを読むread more
共産党の参院選政策がでました。 「「消費税に頼らなくても教育費・社会保障の財源はあります」」について 3つの提案とその財源案。上記の2017年10月の総選挙の時の財源案も参考になります。 トラックバック:0 コメント:0 2019年06月24日 続きを読むread more
村岡新駅やめて国民健康保険料の引き下げをのビデオです。 https://www.youtube.com/watch?v=RZ73OuHLvMk トラックバック:0 コメント:0 2019年04月16日 続きを読むread more
消費税と保険料値上げ等でざっと一人4万円の負担? 共産党の試算によると、年収280万円の高齢年金2人世帯だと、消費税一人2万円、国保料1万円、介護保険料7000円、年金の減で2000円。これだと2人世帯で約8万円の減だと思うが、酷すぎます。 高すぎる国保料の中でも特に悪質なのが、家族の頭数に応じてかかる「均等割」。赤ちゃんが1人生まれたら4万円、2人生まれたら8万円と保険料が上が… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月07日 続きを読むread more
消費税とならんで国保料値上げが争点。 しんぶん赤旗資料です。 これみると、ざっと、年間一人当たり、消費税で1~2万、国保料で1万、介護保険料で7千円、年金で2千円の目減り、、なんと合わせて2人高齢者世帯で6~7万円の負担増じゃないですか。冗談じゃない税。選挙で政治を変えよう。 再度、共産党の対案を載せます。 トラックバック:0 コメント:0 2019年04月01日 続きを読むread more
消費税と国民健康保険料の値上げに悲鳴 「国民健康保険料、値上げ? それとも値下げできる?」について 3/26の上記記事をみた方から「ええっ!」とにわかには信じないような声。要点をもっとわかりすい表にしてみました。 おおまかに言うと、消費税値上げで一人年間2万円の負担、国保で約1万。夫婦二人の年金世帯でおよそ5、6万円の負担増。年金だってさがるというのに、冗談じゃ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月31日 続きを読むread more
国民健康保険料、値上げ? それとも値下げできる? 藤沢市の国民健康保険料、一昨年4426円引き下げることができましたが、一般会計からの繰り入れさせない国の方針のもとで、来年度の保険料値上げは避けられない方向です。1枚目の記事のように、消費税増税と合わせれば一人当たりにしても数万円の増税になります。全国知事会も要望している1兆円の国費投入をすれば、2枚目の資料のように、藤沢市でも逆に一人… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月26日 続きを読むread more
藤沢発。3/5の代表質問でも国保引下げの質問をしました。その1 団を代表して、国でも、藤沢市の市民要望でも最大の問題である国保です。国保の平均保険料は、中小業者の加盟する協会健保の1.3倍、大企業労働者が加盟する組合健保の1.7倍という数字もあげて、時代錯誤の人頭税である均等割をなくせば、全国で1兆円の負担が軽くなることを示して、質疑しました。 トラックバック:0 コメント:0 2019年03月07日 続きを読むread more
明日14日に迫った辺野古土砂投入に抗議する ほか赤旗記事4題 ①辺野古記事 ②高齢者座り込み ③米軍基地集中の異常さ ④すべてのシングルマザーに手をさしのべよ トラックバック:0 コメント:0 2018年12月13日 続きを読むread more
ドイツの医療体験の記事、リアルですね ドイツに来て一番驚いたのは、初めて風邪を引いた時。医者に「薬を下さい」と言うと「薬は出ません。風邪で必要なのは薬でなく休養。診断書を1週間出しますので仕事を休んで寝てなさい」とハッキリ言われた。「診断書はいくらですか」と聞くと今度は医者がめっちゃ驚いてた(ドイツで診断書は無料)— みっち🇩🇪 … トラックバック:0 コメント:0 2018年11月01日 続きを読むread more
生活保護の高校・中学の部活活動費が見直し改定されました 高校61800→83000円、中学53400→58700円に。 これらは学内クラブ活動に限定せず、地域クラブ活動も対象になりました。(20181021 生活と健康を守る新聞より掲載させて頂きました) もう一つあります。生活保護世帯の大学進学支援金最大30万円の一時金が支給されることになりました。今年4月から「新生活立ち上げ資金」… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月30日 続きを読むread more
2018.10/15のしんぶん赤旗 財務省は、財政制度等審議会・財政制度分科会(経団連前会長・現東レ相談役の榊原定征が責任者)の言いなりだ。 トラックバック:0 コメント:0 2018年10月15日 続きを読むread more
10/5赤旗、生保統計、「介護利用回数」、児童虐待通告数統計など ブログの場は情報整理の場でもあります。かれこれ4年続けてテーマ分類していますが、「病気じゃないか」といわれそうです。これだけで十分ではとてもありませんが、そのときどきの自分の気持ちを大切にしたい。4年間の議員候補者活動で、情報の優先度としては、①議会で取り上げた政策テーマ、②ブログ記事、③スキャンした資料、④ネット情報の順になるかな。議… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月05日 続きを読むread more
二人だと元気が出ます。 今日10/4しんぶん赤旗の高齢者向け社会保障給付費・年金の統計です。この年金では「家でじっとしているのが一番いい」という高齢者が多くなりますよ。外出しない高齢者、社会参加しない人が増える、これは身体的・精神的・社会的不健康、病気への道です。高齢者にとってお金の不安・くらしの不安がどんなに健康を破壊するものか、私もたくさんの人を知っていま… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月04日 続きを読むread more
藤沢市の待機児のこと 厚労省の保育園待機児の新聞発表があったので、藤沢市公表のものと比較してみた。 人口比だけですが、全国の人口は藤沢市のざっと300倍です。 どうみても全国平均の3倍も多い。 トラックバック:0 コメント:0 2018年09月08日 続きを読むread more
「これではとても暮らせない」 生活保護費が2013年に続いてまた引下げという酷いニュースです。 2才以下の児童養育加算が1.5万円から0.5万円とはどういうことか。-もしかしたら保育園の2019/10からの無償化と関係あるのかどうか。そのためには同時期の消費税値上げとの関係。-いろいろ思いはめぐる。調べなければなりません。 トラックバック:0 コメント:0 2018年09月07日 続きを読むread more
共産党の市民アンケートでの市政優先施策の要望の最大のものは国保料の低減でした。 しかし、国民健康保険料の数字はわかりにくいですね。 ①は毎年6月の議会で報告される藤沢市の一人当たり国民健康保険料の値です。藤沢市の場合は、2015年度までが高すぎたこともあり、最近3年間は4500円ほど下げています。これを県内で比較しようとようやく見つけたのが②の神奈川県作成の「国民健康保険事業年報」です。但し、こちらは一人当たり… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月23日 続きを読むread more
アベはやめろ。「未来のための公共」の奮闘に敬意。 アベはやめろ ウソをつくな 怒、怒、怒。 せめて私も毎日の議会の行き帰りのバイクの後ろに、「アベ政治許さない」のポスターはってアピールしています。 頑張りましょう。 追い詰めましょう。 こんな政治の悪法が続いたら藤沢でも、生保の方、後期高齢者の方、介護事業所の方、保育保護者も保育園も、みんなみんな、悪法による条例・国… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月15日 続きを読むread more
今日「3の日行動」、13時からです。 今日3日は、「3の日行動」。辻堂でも藤沢駅でもスタンディング行動が13時から行われます。私は都合で参加できないけど、今日も一日バイクにつけて走ることくらいならできます。その他カバンにラミネートカードぶら下げたりいろいろできます。 さて、国会質問(予算委での与党対野党の質問時間配分は5:9にされた)もマスコミ報道も益々アベ独裁が色濃く… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月03日 続きを読むread more
再び「バターと大砲」の関係の記事 政府が原発輸出に続いて武器輸出・ODA規制緩和をまたやらかそうとしている。片や介護報酬切り下げ大作戦。これでは介護事業所はつぶれて、昔の家族まかせ。「介護の社会化」「女性の活躍」はどこに行った。ツイッターでは志位委員長が「少子化対策」に逆行する生保の母子加算切り下げの検討を批判している。今、ほんとうに社会経済が軍事経済化している。批判的… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月16日 続きを読むread more
県会・市会全員揃っての朝宣です 視察等でなかなか5人でできなかった朝宣。今日は全員揃っての訴えです。 国会政治日程のこと、トランプ大統領来日と武器売り込みの酷さ。軍事費拡大、一方での介護費など社会保障費の切り捨て。共産党は社会保障・暮らし教育雇用・中小企業にお金を回すことこそ、地域経済が活性化することを訴えた。 トラックバック:0 コメント:0 2017年11月13日 続きを読むread more
「消費税に頼らなくても教育費・社会保障の財源はあります」 昨日いっしよに行動した今村あゆみ比例候補が詳しく訴えていた財源政策です。説得力ありました。 トラックバック:0 コメント:0 2017年10月20日 続きを読むread more
選挙で考える政策③ バクチ場のようなアベノミクスか、年金保障か。 日本の年金積立金は150兆円。その中の数十兆円が日本株の買い支えなどに使えるようになったとのこと。公的年金で株買いやってるのは日本だけ? アメリカでさえやられていない。そもそも日本のように給付費の3年分の積立金があるという国はヨーロッパではなく、せいぜい5か月分とのこと。このお金が浪費型事業、厚労官僚の事務費や接待費、天下り法人に対する… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月19日 続きを読むread more
社会保障改悪、「まだ正式に決まっていないから」では遅い 今日22日は、片瀬の会議では議会報告、続けて地域の医療生協の総会、そしてまた藤沢の社会保障推進協議会の総会と会議が続きました。①特養が開所したこと、でもまだ千人近く待機者がいること ②社会保障切り捨て・後期高齢者保険料2割化反対陳情に対しての市議会の対応の甘さ-「まだ正式に議題になっていないので意見書をだせない」という意見が市当局・他会… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月22日 続きを読むread more
「こんな政治じゃたまったもんじゃない」 朝宣、いつもの帰り途の写真。チラシの反響、手を出して来る人多い。今日は都議選首都圏一斉行動で、豊洲問題のチラシでしたけど、帰って朝刊開くとまたびっくり、介護保険がもう強行採決。中間層の怒りも沸騰でしょ。自己負担が3割になった。その下の記事には朝鮮半島に向かう原子力空母カールビンソンに日本の護衛艦がくっついて北朝鮮を挑発している図。先ずは… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月13日 続きを読むread more
明日1/3、13時から「アベ政治許さない」の3の日行動・辻堂に参加します。今日は挨拶と宣伝。 今日1/2、医療生協懇親会に参加 野本所長に過日11/15の藤沢での高齢期かながわの集いで講演された「藤沢市医師会報第496号-2016/12月号」の巻頭言を頂き、さっそく家で復習しました。実はこの貴重な話を基にして、12月議会での安心できる年金制度を求める陳情の質問を作りました。 ①確かに日本の社会保障費は高いが、 ②しかし各… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月02日 続きを読むread more
ストップ戦争法・宣伝日時訂正です。 関係する皆さまにご迷惑をおかけしました。 心よりお詫び申し上げます。 訂正は以下の通りです。ぜひご参加下さい。 トラックバック:0 コメント:0 2016年12月20日 続きを読むread more
年金カット法案、カジノ法案、参院委通過。とんでもない。 ご存じですか。市議会で質問して私もわかったのですが、政府は将来の年金額を現役世代の現在62.7%から50%近くまで下げる計画です。このことはあまり知られていないようです。 内需を高める政策とは真逆のアベ政治。ばくち場のような政治。市議会での私の質問を先ほどグーグルドライブにupしました。コメント頂ければ幸いです。 トラックバック:0 コメント:0 2016年12月13日 続きを読むread more