世界・日本・地域の経済のこと 今日10/29から朝日が「平成経済-グローバル化と危機」のテーマで毎日曜日連載とのこと。①表にある経済指標、②「成長求め企業も脱日本」、「若い才能 海外トップ大へ」などの見出し。-こうした記事をみると、益々の国際化の中で、ものも人も金も情報も、日本から海外へ流出してしまうと不安になる。問題は、そのために政治は何をなすべきか? 、企業は何… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月29日 続きを読むread more
「消費税に頼らなくても教育費・社会保障の財源はあります」 昨日いっしよに行動した今村あゆみ比例候補が詳しく訴えていた財源政策です。説得力ありました。 トラックバック:0 コメント:0 2017年10月20日 続きを読むread more
選挙で考える政策③ バクチ場のようなアベノミクスか、年金保障か。 日本の年金積立金は150兆円。その中の数十兆円が日本株の買い支えなどに使えるようになったとのこと。公的年金で株買いやってるのは日本だけ? アメリカでさえやられていない。そもそも日本のように給付費の3年分の積立金があるという国はヨーロッパではなく、せいぜい5か月分とのこと。このお金が浪費型事業、厚労官僚の事務費や接待費、天下り法人に対する… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月19日 続きを読むread more
共産党政党カーが行く。 10/19、辻堂から平塚まで。雨の中のご支援、お手ふり、声かけ、カンパ、、みなさんほんとにありがとうございました。今村あゆみさんといっしょでした。6か所の演説素晴らしかったです。憲法違反のアベ政治、消費税増税のこと、増税しなくても大企業と富裕層への応分の負担で5兆円は出ることの財源政策、福祉施設での仕事のこと、暮らしを守る有権者の1票が… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月19日 続きを読むread more
選挙しながら考える政策② 「大企業優遇か、雇用か」 タックスヘイブンを使った日本の大企業の隠し金は100兆円近いらしい。世界全体では2010年末で推定3500兆円というから凄い。 大門みきしさんの経済ミニ講座 →https://youtu.be/UeYzlNcG2ns?t=71 国家を超えた存在にもなってしまっている大企業に欧米のように金融取引税位をかけるのは当然でしょ。それも… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月18日 続きを読むread more
選挙しながら考える政策① 腐敗に対しての共産党の政策を連載したい。 ①「カジノより中学給食を」は横浜市長選での合言葉だった。 「観光」ビジネス振興とギャンブル依存症を増やすカジノか、それとも未来ある子どもに平等な食育か。平和とは、禾編つまりコメを口にすることが平等と書く。先ずは食べることがかなわなくては生きていられない。 トラックバック:0 コメント:0 2017年10月17日 続きを読むread more
アベノミクスのウソ アベノミクスのウソがよくわかります。特に年金世代の落ち込み。若者は共稼ぎが当たり前なのに、保育園なし、学童保育も不十分、中学給食もなし、学校はマンモス校・仮設校舎。社会保障・教育が酷すぎる。 改めて見ると凄いな。20年前に比べて世帯年収の中央値122万円も下がったのか。これで戦後2番目の長さの好景気って言われてもね。低所得層がガッツリ… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月27日 続きを読むread more
「サミット」よ、もっと市民の意見を聞け。 G20に抗してC20の取り組みに期待します。こんな格差社会を許していいわけがない。すでに経済学者の多くも、こんな経済で景気は良くならないとしている。C20こそが対案だ。「サミット」よ、もっと市民の意見を聞け。経済学者と討論会を開け。 トラックバック:0 コメント:0 2017年09月09日 続きを読むread more
今日3.13重税反対全国統一行動。 9時50分、奥田公園です。 連帯のエールを送ります。 税の使い方がなっとらん。森友をみよ。軍事費上げて戦争したいのか。原発廃炉にいくらかけたらすむのか。アメリカいいなりでいくら使うのか。 今日月曜からは予算委員会の5日目、衛生費の途中からの審査です。商工、労働、農水までです。 トラックバック:0 コメント:0 2017年03月13日 続きを読むread more
明日1/3、13時から「アベ政治許さない」の3の日行動・辻堂に参加します。今日は挨拶と宣伝。 今日1/2、医療生協懇親会に参加 野本所長に過日11/15の藤沢での高齢期かながわの集いで講演された「藤沢市医師会報第496号-2016/12月号」の巻頭言を頂き、さっそく家で復習しました。実はこの貴重な話を基にして、12月議会での安心できる年金制度を求める陳情の質問を作りました。 ①確かに日本の社会保障費は高いが、 ②しかし各… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月02日 続きを読むread more
アマゾンが日本の法人税を払っていない問題。こんなのあり? 今日のしんぶん赤旗おりこみのストップ戦争法67号です。 自衛隊は南スーダンから撤退を。 藤沢市議会では9日の総務常任委員会で審議されます。 ぜひ傍聴を。 TPPの先取りのようなアメリカいいなりの政権。インドネシアではグーグルの現地拠点を「施設認定」し適正課税を進める姿勢だという。弱いものからだけ金をとるアベ政治にNOを! … トラックバック:0 コメント:0 2016年12月06日 続きを読むread more
巨大な金融資本の蓄積のもたらした格差社会の構造 ①租税回避の総額は英国では年15兆円に達する。 ②多国籍企業は課税されない現金を記録的規模で保有しているのに投資していない。 ③財政難が深刻になり社会保障制度が後退する、この傾向が過去30年間を通じて世界中でみられる。 ④国際的な協調により、主権に基づいて国家が資本に課税する税体系を作り出すことが必要である。 トラックバック:0 コメント:0 2016年11月08日 続きを読むread more
税と保険料の負担増、中間層の反乱 このところ「貧困層」ではない中間層の方から住民税や国保料・介護保険料・介護保険利用料が高いという悲鳴に似た声を聞くことが多い。下記の表は、10年前に退職してからの税と保険料を綿密に調べた方の数字です。 私は、税や保険料は累進課税など応能負担を高くするのが原則だと思います。貧困層の税率を下げるのは勿論ですが、最近特に中間層の負担も重く… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月22日 続きを読むread more
アベ政治のゴマカシの数々。 今日9/7の赤旗には「だまし討ち」だと、一覧表が一面トップ。これをそのままプラスターにして、宣伝したい。 いよいよ動き出してきた「企業主導保育所」??? G20首脳宣言。どうなった? 「通貨安競争の回避」、「タックスヘイブンの規制」、「保護主義反対」 トラックバック:0 コメント:0 2016年09月07日 続きを読むread more
政府自身が、消費の弱さと賃金の伸び重要を指摘。 しかし、閣議決定の経済対策はリニアなどの大型開発。 経済白書の中では大型開発の位置付けはどうなのか調べてみたい。 トラックバック:0 コメント:0 2016年08月03日 続きを読むread more
バクチ場のようなアベ政治はごめんだ しんぶん赤旗はやはりよくわかるしんぶんです。ぜひみなさん、先ずは自分が読んで、知人に拡げましょう。 アベさんの「今こそ安定政権が必要です」に対して、「安定といいながら賃金を減らしたじゃないか」で十分でもありますが、アベさんのこれまでの円安株高で海外投資家の金融を肥大化させたこと、そして株高のためには年金財政まで食い物にしてきたことで… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月28日 続きを読むread more
大企業の税逃れは許さない! タックスヘイブンを利用した「合法的脱税」に非難ごうごうです。ケイマン諸島だけで74億円の証券投資残高があるとのこと。 ユニクロのY氏は、オランダの資産管理会社を使って、18億からの配当にかかる税金を2億円ですましているとのこと。日本だと9億円だそうです。いやはや、現地の信託会社を使っての税逃れと、「利益連動型利付債券」の支払い利子… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月04日 続きを読むread more
ユニクロの柳井社長は、タックスヘイブンを使って7億円の課税逃れ。 課税逃れの全体は20~30兆円とのこと。 大門みきしさんの参院決済委員会質疑→https://www.youtube.com/watch?v=3awM7wSkeYo トラックバック:0 コメント:0 2016年05月24日 続きを読むread more
アベ政権の株価操作にはゾッとします。 アベ政権の株価操作、この記事読むと、その危険性にゾッとします。われわれの年金積立金・管理運用独立行政法人GPIFの運用状況を情報公開させないと、なにをやっているかわからない。 人為的に株価を安定させることを、プライス・キーピング・オペレーションというとのこと。「参院選までは買い支える」ということは、参院選前後に外資の一大売り抜けが発… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月16日 続きを読むread more
東京レインボープライドの集まりに7万人。 軍事による力、金の力より、人の力を信じたい。東京レインボープライドの集まり7万人とはすごいですね。「らしく、たのしく、ほこらしく」ということば、いいですね。応援します。 → http://tokyorainbowpride.com/ トラックバック:0 コメント:0 2016年05月09日 続きを読むread more
共産党の政策―能力に応じた税負担について ①消費税10%中止 200万円以下の世帯には6%台の消費税、1500万円以上では2%の税率はおかしい ②富裕層へ増税 所得1億円以上は税率が逆に低くなるというこのグラフは異常だ ③大企業減税やめる 法人税引き下げ・復興特別法人税廃止・研究開発減税などで4兆円もばらまいている トラックバック:0 コメント:0 2016年05月05日 続きを読むread more
神奈川県議会で起きていること。そして北東アジアの平和のために。 「神奈川県議会で日本共産党に代表質問をさせない動き」という、信じられないことが起きている。神奈川県議会のおきていることを県民・市民に伝えることも市議の役割ですね。 今朝のしんぶん赤旗は、南沙問題での解決のために、中央委員会総会で表明した中国とASEAN諸国が締結している南シナ海行動宣言DOCを遵守するように求めた党の見解を、中国・シ… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月27日 続きを読むread more
赤旗号外の経済改革プラン 野党共闘が進み、経済政策でも3つの法案が出され、共闘の中身も前進してきていますね。4・5月の赤旗号外の表面は安保法制廃止の訴えですが、二面の経済改革プランの紙面を掲載しました。 「格差社会をただす三つのチェンジ」とうたっています。 ①増税は富裕層・大企業から ②社会保障・保育・教育にお金をつかうこと ③まともな労働 最賃1500… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月19日 続きを読むread more
パナマ文書に載る政治家要人のリスト パナマ文書に載る政治家要人のwikipediaによるリストです。ここにはアメリカや日本は入っていないようです。昨日のNHKのニュース画像にはオバマ大統領に似ていた人物の似顔絵が出ていたけど、あれは何だったのか。NHKに聞いてみたい。 トラックバック:0 コメント:0 2016年04月08日 続きを読むread more
「米ケンブリッジ市の退職年金基金の運用について」 アメリカでは地方議会で、こんなことができるんですね。 日本の場合は? 地方公務員共済組合連合会の一括管理にされているようです。地方公務員共済組合連合会の資金運用状況が下記に公開されていますが、定款をみると、この運営は22人の運営審議会に委ねられているだけです。ためいきが出るこの違い。 http://www.chikyoren.or… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月04日 続きを読むread more
サンダース氏の政策への期待。 しかし、昨日紹介した本の中の「5年間の1兆ドルの公共投資」は、ここには書いてない。経済的不満の強い共和党支持者にも影響を拡げるためには、この公共投資の中身とニューディール政策を継承した新たな政策の現実性をアピールしてほしいと思いますが、いかがでしょうか。 トラックバック:0 コメント:0 2016年03月19日 続きを読むread more
松尾匡著「この経済政策が民主主義を救う」 今まで何故ヨーロッパの労働運動・左翼が「反緊縮」と言っていたのかよくわからなかった。反緊縮=格差是正くらいに思っていた。もう一つはなぜオキュパイ運動で労働者支援をしていた経済学者のシュティグリッツ氏がアベ首相の金融緩和・量的緩和を支持したのを不審に思っていた。まえがきにはこう書いてあります。「(コービンさんは)左派政党というものは何を掲… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月18日 続きを読むread more
2014年の5%から2017年の10%にあがった家計負担は18万円。 昨日3日の参院予算委員会。説得力ある小池晃議員の過去の消費税増税後の家計消費支出の推移。また、小池氏は、消費税10%は、8から10%の増税の影響としてみないで、2014年の5%から2017年の10%にあがる影響として捉えてその影響を財務大臣に質し、「5%増税で、1世帯あたり18万円4千円の負担増になる」との回答を引き出しました。 こ… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月04日 続きを読むread more